革本来の風合いを呼び覚ます
新感覚でシンプルなレザーケア


クリストフ・ポーニー イメージ集合


クリストフ ポーニーのレザーケアアイテムは、アンティーク家具のレストア職人クリストフ・ポーニー氏が、自ら革の修復に使うために作ったもの。天然素材のみを原料に、ニューヨーク・ブルックリンのスタジオで作られています。

革本来の風合いを呼び覚まし、保護、維持するためのレザーケアアイテムは、シンプルさと心地よい使用感、仕上がりの良さで他と一線を画しています。バッグ、革小物、レザーウェア、家具などレザー製品全般のお手入れに最適です。ここでは各アイテムの役割と使い方をご紹介します。



クリストフ・ポーニー集合



従来のレザーケアにとらわれない、シンプルなケア

「レザークリーム」を基本に使い、「シュートニック」「レザーセラム」を組み合わせてお好みの仕上がりを調整してください。他ブランドのケアアイテムとの併用もおすすめです。



お手入れの基本アイテム - レザークリーム

日頃のお手入れには「レザークリーム」をお使いください。いわゆる汚れ落とし・保革・ツヤ出しに使う万能クリームです。オーガニックのビーズワックスとカルバナワックスをベースにエッセンシャルオイルを配合した柔らかくて伸びのよいワックスです。

クリストフ・ポーニー レザークリーム

クロスに取り、円を描くように塗り広げます。汚れを落としながら革に栄養とツヤ、適度な防水力を与えてくれます。お好みで量を加減しながらお使いください。クリームの塗り込みを繰り返せば、お手入れを怠った革でも効果を発揮してくれます。ウッディな爽やかな香りで心地よいお手入れタイムを楽しめます。



日常ケアのオプションに - シュートニック

革にやわらかさが欲しいとき、乾燥が気になるときは浸透力抜群なオイル「シュートニック」を使います。特に靴は雨や紫外線で素材が傷みやすい環境下にあるため、革を保護し、良好な状態を維持するために定期的な使用がおすすめです。

クリストフ・ポーニー シュートニック

シュートニックはサラっとした軽いオイルなので広がりやすく、複数の使い方ができる点も便利です。オイルはクリームの水分・栄養分の浸透を促してくれるのでレザークリームを塗る前に使うのもおすすめ。レザークリームを先に薄く塗るとオイルの急な浸透を防ぐことができます。オイルドレザーには量を多めにするなど使う量はお好みで調整してください。 仕上げはレザークリームを塗って、少し時間をおいてクロスまたはブラシで磨いてツヤをだしましょう。ゆっくり浸透していくので翌日までしっとり感は増していきます。



さらに栄養を与えたいときに - レザーセラム

「レザーセラム」は浸透力に優れたトロリとしたオイルです。リッチな潤い成分が劣化の酷い革に浸透し、ふっくらとした風合いが蘇ります。靴の履きシワやバッグの角、ベルトの穴の部分などハードな負荷がかかり、ダメージや乾燥が目立ってくる場所にも効果的です。

クリストフ・ポーニー レザーセラム

気になる部分へのポイント使いがしやすいように、蓋にはスポイドが付いています。全体に使うときはクロスにとって薄く塗り広げてください。



心地よいウッディな香り、手についても不快感はなし

アンティーク家具のレザー修復に使うために作られたものなので、香りや仕上がり感にもこだわって作られています。天然成分のみで作られたオールナチュラルな香りはとても爽やか。ベタつきもなく、お手入れ中に手についても不快になることはありません。従来のレザーケアのイメージを一新した、シンプルで心地よいケアアイテムをどうぞお試しください。


クリストフ・ポーニー レザーセラム


購入ページはコチラから




  • BOQ+
  • 送料無料バナー
  • ポイント
  • サプライズギフト

取扱いブランド・メーカー

ブランド・メーカー